【長寿デイ】4月よりレクリエーションの内容を一新しました(*^▽^*)

長寿の里デイサービスでは、業務改革の一環で4月より、レクリエーションの内容を一新しました。(*^▽^*)

下記の写真のゲームは、色画用紙で作成した大小様々な輪っかを制限時間20秒という短い時間の中、持っている棒で何個取ることが出来るかを競い合うゲームです。

wanageireire 0cf70

 スタートの合図とともに、ご利用者の皆様は真剣な眼差して、出来るだけ多くの輪っかを棒にくぐらせていました(*^▽^*)

また、次の写真は、2対2(テーブルの手前と奥)のチームに分かれて、中央に並んでいる紙コップをうちわで扇いで、相手陣地により多くの紙コップがある方が勝ちと言うゲームです。

utiwadefuufuu ecb85

スタートの合図と同時に、4人とも必死の形相で、一生懸命うちわで紙コップを扇いでいる姿が非常に面白かったです(^^♪

最後の下記の写真は「釣りゲーム」です。釣り竿の先端と実際釣る小さな正方形の箱にそれぞれ磁石をつけ、2チームに分かれて制限時間内にどちらのチームがより多く、箱を釣り上げるかを競うゲームです。

chocolate turi 7ba75

ゲーム開始と同時にご利用者様一斉に釣竿で箱を釣り上げようとするも、なかなか1個の箱を釣るのに苦戦している方もいれば、次から次へと箱を釣り上げる方もいて、ゲームは大変盛り上がりました(*^▽^*)

3つのゲームともご利用者様には、大変好評で、「もう1回したい!」とか「楽しかった!」という声が上がっていました。

今後もご利用者様が「楽しい!!」と思えるレクリエーションを考え、随時提供していきたいと思います。

【長寿デイ】くずもち作りを開催しました(*^▽^*)

先月、お菓子作りの第2弾としてくずもち作りを開催しました!!

miyazakikuzumoti fc74b

水と砂糖と片栗粉を混ぜてくずもちを作り、それをご利用者様にスプーンで人数分お皿に取り分けて頂きました。

くずもちをお皿に取り分けたら、そこにきな粉と黒蜜をかけて、見事完成!!

kuzumotikannsei f894c

ご利用者の皆様は、お皿に入っているくずもちをあっという間に食べてしまい、かなり美味しかったのか、中にはお代わりされる方もいらっしゃいました。(*^▽^*)

さて、4月はどんなお菓子作りを開催するか、皆様楽しみにしていてください。(*^▽^*)

【長寿デイ】栗きんとん作りを行いました!(^^)!

先月、長寿の里デイサービスでは、栗きんとん作りを開催しました!(^^)!

実は、栗きんとん作りは前回もご利用者様に好評で今回2回目の開催!!まず、お鍋に大量のサツマイモを潰して、それを一口大に取り分けてご利用者様一人一人に丸める作業を行って頂きました。

imokannsei 4fdf5

matuiimomarume 8e1be

 一口大に丸めたらそれをお皿に取り分けて、さあ、いざ試食!!

matunagakurikinntonn 570eb

口に栗きんとんを入れた瞬間、サツマイモの甘さが口いっぱいに広がり、ご利用者の皆さんは美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。

kurikinntonnminnnadetaberu 0d5ee

今後もご利用者様が笑顔になるような美味しいお菓子作りを企画・提供して参ります。

【長寿デイ】外国籍の方の歓迎セレモニーを開催しました!(^^)!

1月11日(土)の13時半から長寿の里デイサービスセンターでスリランカ国籍女性2名の歓迎セレモニーを開催しました。

まず、開催に先立ち、当法人の星子常務よりご挨拶を頂きました。jyoumuaisatu 4c519

その後スリランカ国籍の2名の方に対して花束と折り紙で作ったくす玉をプレゼントしました。二人とも、とても嬉しそうな表情をしていたのが印象的でした(*^▽^*)

naodayahanatabazoutei 24a82thirosihanatabazoutei 99fff

 次に長寿の里デイサービスセンターの最高齢101歳の宮﨑千代子様に歓迎の挨拶をして頂きました。101歳とは思えないほどの心温まる立派な挨拶でした。

thiyokomaiku 31313

そしてスリランカ国籍の2人の方からも、一言ずつご挨拶をして頂きました。母国語のシンハラ語ではなく、日本語で自己紹介を一生懸命行っていたのが印象的でした。

naoyadahatugenn 2a66d

thirosihatugenn a70ef

そして、その後は2人のスリランカの外国籍の方とご利用者様と職員でスリランカのお菓子「コキス」とスリランカ茶(紅茶)を頂きました。

riyousyakokisutaberu 93ca1

下の画像(左)がスリランカ茶(紅茶)で(右)がスリランカのお菓子「コキス」です。スリランカで「コキス」はお祝いの時に食べるお菓子と言うことで、本日、皆さんで召し上がって頂きました。

kokisutokoucha 8c6b6

その後、ご利用者様のテーブルごとに挨拶回りを行いました。ご利用者様は、皆さん、お二人を温かく迎え入れて頂き、「スリランカから日本まで来るのにどのくらいの時間がかかるの?」とか「お二人は何歳なの?」などの質問が飛び交っていて、なごやかなひと時を過ごすことができました。

agenoatumari 1ef72iwataatumari 04f46

そして制服の授与。私たちの新たな仲間の誕生の瞬間です!!

seifukuukewatasi 90ec3

最後にスタッフとスリランカ国籍の2名の方々と一緒に記念写真を撮りました。

syuugousyasinn 9d68f

1月13日より、長寿の里デイサービスで本格的に仕事を始められます。皆様には温かく見守って頂き、また、お二人にはお仕事をしっかり頑張って頂きたいと思います。

【長寿デイ】2025年 新年ご挨拶  

新年 あけましておめでとうございます!

 

20250109 135252 8fed0

20250109 135213 3399e

20250109 135230 32bca

 

ご利用者様には正月ということで『書初め』を行ってもらいました。

久しぶりに筆を握られて楽しそうに書かれていました。

皆さま思い思いの言葉をつづられ、素敵な作品が出来上がっていました。

 20250109 141630 f92ea

 20250109 141811 1908e

20250109 154510g 5a7e0

2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いします。