はなぞの学苑

leaf

平成31年(2019年)4月より、西里校区(熊本市北区下硯川)へ移転し新たなスタートを切りました。 利用者様一人ひとりのきらりと光る個性を尊重した支援を取り組んでいます。また地域に根付き、地域に愛され、地域とともにある学苑づくりをこれからも進めてまいります。

dotted

お知らせ

  • インフォメーション
    2023/09/26 はなぞの学苑からのお知らせ

    【はなぞの学苑】10月14日はなぞのオータムフェティバル~西里に来て5周年~開催!!

    こんにちは!はなぞの学苑です★ 学苑では来たる10月14日にイベント「はなぞのオータムフェティバル~西里に来て5周年~」 を開催いたします!!ご利用者の皆さんが一生懸命作った作業製品や、新鮮な野菜をはじめ、 食バザーやリサイクルバザーなど楽しめるコーナーが目白押しです(^_-)-☆ また、子どもコーナーも準 備しています!小さなお子さんも楽しめますのでご家族揃ってお越しください! 利用者、職員一同みなさまのご来苑お待ちし...
  • インフォメーション
    2023/03/29 はなぞの学苑からのお知らせ

    【はなぞの学苑】寂心さんの樟まで花見ドライブ★

    こんにちは! 生活介護グループの合同活動『TUBASA活動』でドライブを行い、 とても大きな楠木で有名な『寂心さんの樟』まで行ってきました! パワースポットとしても有名とのことですね★ 隣接する寂心緑地公園ではたくさんの桜の木が満開で、とってもきれいでした! ぜひ桜の満開な今の時期に花見をされてはいかがでしょうか♪ 利用者みなさんの笑顔も満開でしたよ!
  • インフォメーション
    2023/03/28 はなぞの学苑からのお知らせ

    【はなぞの学苑】『ふれあい感謝の集い』開催★

    今回は先日3月11日に開催された『ふれあい感謝の集い』の様子を見ていただこうと思います★ 西里の地の移ってきて初めて、実に4年ぶりの開催となった『ふれあい感謝の集い』では、 いつもお世話になっている講師の先生方をはじめ、保護者のみなさまをお誘いし、 感謝の気持ちを込めて各グループでステージ発表を行いました!! この日のために利用者のみなさんは、毎日練習をして楽器の演奏やダンス、そしてグループで映画も作り上...
  • インフォメーション
    2023/03/28 はなぞの学苑からのお知らせ

    【はなぞの学苑】苑内展示頑張ってます!

    こんにちは!はなぞの学苑です★ 今回は学苑の施設内を彩っている苑内展示を紹介します! 利用者のみなさんは作業や健康活動など毎日やりがいをもって 励んでいますが、創作にも楽しみながら頑張って取り組んでいます★ 今回は現在展示している作品を紹介したいと思います。     いかがでしょうか?とても素敵な作品ができていますよね★ 今後も続々と素敵な作品を紹介していきたいと思います!
  • インフォメーション
    2022/07/26 はなぞの学苑からのお知らせ

    【はなぞの学苑】希望莊作品展が開催されます☆

    こんにちは!はなぞの学苑です。 暑い日が続いていますがみなさまどうお過ごしでしょうか? 高校野球では九州学院が夢の舞台へ進むことが決まりましたね!おめでとうございます‼ はなぞの学苑と同じ西里地区に練習グラウンドがあり、選手の皆さんの姿も よく目にします^^ぜひ甲子園でも優勝目指して頑張ってほしいですね‼ はなぞの学苑では、七夕飾りの創作やゴーヤの苗植え・収穫など、季節を味わえる活動に取り組んでいます。 また、8月...

 

 提供サービス


送迎

大型バス1台、個別送迎車8台で職員による送迎を行っています


今日も一日よろしくお願いします。


日中活動
<生活介護>

「つくし」「ばら」「さくら」の3つのグループを編制し、作業・健康・創作・余暇の4つの柱で活動しています。

 

つくしグループ裁縫作業

 

作業さくらグループ

 

竹製品づくり

 ばらグループ陶芸作業

 
 <就労継続支援B型>

「花心」の名称で農芸・清掃・受注・カフェの4つの活動をしています。月末には、各自に工賃が支払われます。

kashin花心受注作行

kashinou花心農芸作業


昼食

栄養バランスのとれたおいしい食事を提供します。利用者の状況に応じた食事で健康管理にも配慮します。


 レクリェーション

生活介護では、グループごとに苑外活動を計画します。就労継続支援B型でも、定期的にお楽しみ活動を企画しています。


 その他の行事

親子旅行や、学苑祭等などのお楽しみ行事をはじめ、内科検診で健康管理にも気をつけます。

 ご利用について

障害福祉サービス受給者証の取得及び利用契約を結ぶ必要があります。
まずははなぞの学苑までお電話ください。
施設を見学・体験していただいた上で、ご本人・保護者の方よりお話を伺わせていただき、ご利用にあたっての説明と必要な手続きのご案内をさせていただきます。
ご利用料金

昼食代および日中活動に必要な実費を一部ご負担いただきます。

 

 空き情報

令和元年6月1日現在
サービス種定員状況
生活介護 40名 要相談
就労継続支援B型 20名 要相談

 施設見学・体験利用について随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。 

 

お問い合わせ

お問い合わせ

〒861-5526 熊本市北区下硯川2丁目8-15
TEL. 096-325-4222
FAX. 096-325-6149
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 施設概要

名称 はなぞの学苑
施設の種類 多機能型事業所(生活介護、就労継続支援B型)
事業開始 昭和57年5月1日(※平成31年3月30日新築移転)
設置主体 社会福祉法人 熊本市社会福祉事業団
経営主体 社会福祉法人 熊本市社会福祉事業団
設置面積 2680.17㎡
建物面積 1249.28㎡
建物 木造(一部鉄骨)平屋建て
利用定員 生活介護40人、就労継続支援B型20人
職員構成 苑長 副苑長(サービス管理者)事務長 支援員(運転士兼務) 看護師