一人ひとりが、自分らしい生活を過ごす

自立に向けた練習を共同生活を通じ、自ら行っていただく 「日常生活の練習の場」であるとともに、毎日の生活を安全・ 快適に送っていただく「暮らしの場」です。 サポートが必要な方には世話人・生活支援員がお手伝いしながら生活をサポートしています。

写真①

 

ひとりひとりの生活に寄り添うあたたかい食事

毎日楽しい食卓、おいしい食事で心も身体も健康にお過ごしいただけるように、バランスの取れた食事を入居者の体調や状態に合わせ、食事形態にも配慮しています。 誕生会と週に 2 回リクエストメニューを提供しています。※写真はリクエストメニューです

写真②食事

 

お知らせ

  • インフォメーション
    2025/05/03 すまいるからのお知らせ

    フードパル熊本へ

    5月3日 ゴールデンウイークの真っ只中 フードパル熊本へ行ってきました。 先月、お花見で来ましたが 今回は魅力的なイベント 花と食の祭典が開催中で、 バラまつりやフリマ、ステージイベントが催されていました。  バラの花の甘い香りを感じながら歩いていると種類の多さにビックリ! フォトスポットで写真をパチリ♪  鯉のぼりは近くで見ると大きいですね~。一緒に写真を撮ろうと言うと、鯉の摑み取り風になってしまいました。  天気が良く、色々な体験もできて楽しかったです。...
  • インフォメーション
    2025/04/28 すまいるからのお知らせ

    初♪さんくらんぼ

    昨年、あるご利用者の誕生日プレゼントに小さな鉢に入ったサクランボの苗木をプレゼントしました。 自分で育ててみたいとの希望で、実をつけるのが楽しみと水やりを欠かさずされていました。 今年、背丈ほどに大きく育ち、かわいい赤い実を付けました。 初収穫&初実食は甘酸っぱくて美味しい♪と笑顔でした。 来年は、たくさん実がなるといいですね♪
  • インフォメーション
    2025/04/02 すまいるからのお知らせ

    お花見!パート2

    4月1日 春の花見と言えば ”桜” フードパルへ花見に行ってきました。 しかし、天気予報も外れ、前日までの天気が嘘のような雨。 雨天決行で車窓から満開の花を見てきました。 皆さん「わぁーきれい」 「菜の花もきれい」と大喜び。 本当に雨なのが残念。 お弁当は、桜は見えませんが食品交流会館内をお借りして食べました。 帰路も隠れた桜の名所をめぐり、皆さん「右」 「左」 とバスガイドをして賑やかな車内でした。 ...
  • インフォメーション
    2025/03/03 すまいるからのお知らせ

    お花見!

    3月1日 谷尾崎にある梅林公園へ行ってきました。 今年は寒かったため開花が遅れたようで、色々な種類の梅が咲き始めていました。 白梅が一番咲いていたので、その前でパチリ! 紅梅を見上げると、目が舞うような高さに西環状道路が建設中でした。 今年の秋には完成予定のようで、ちょっと遠出ができるねと話すと やったー!と嬉しそうでした。 さて、どこに行こうかな
  • インフォメーション
    2025/02/17 すまいるからのお知らせ

    応援団!

    2月16日 熊本城マラソンの応援に行ってきました。 ホームの近く西大橋のたもとで公民館でいただいた応援グッズを手に 通過する全ランナーに声援を送りました。   頑張れー!               ファイトー!

グループホームすまいる1

  • 事業所番号:4320101837
  • 〒861-4133 熊本市南区島町1丁目4-3
  • TEL. 096-311-3332
  • FAX. 096-311-3332

施設種別:共同生活援助(介護サービス包括型)
定員:男性 4 名 1 階 2 名 2 階 2 名
空き状況 満室 (R7.4現在)

グループホームすまいる2

  • 事業所番号:4320102207
  • 〒861-4131 熊本市南区薄場2丁目10-53
  • TEL. 096-342-4430
  • FAX. 096-342-4430

施設種別:共同生活援助(介護サービス包括型)
定員:女性5 名 1 階 5 名
空き状況:満室 (R6.7 現在)


すまいるの1日

 

起きたらまず健康チェックです。
検温して体調確認をします。
お部屋の掃除もします。

写真③起床

 

 
 

1 日の元気の源 朝ごはん。
配膳下膳は各自でしています。

写真④朝食

 

 
 

clock003

玄関前まで送迎車が付きます。
雨の日も安心です。

写真⑤通所

 
 

clock004

帰宅されて、ちょっとティータイム。

写真⑥帰宅

 
 

clock005

一日の疲れをほぐすように
ゆっくりと入浴されます

写真①

 
 

clock006

バランスの良い食事を提供しています

写真⑧夕食

 
休日の過ごし方

自宅へ帰宅される方もいらっしゃいます。
ホームで過ごされる方には、
希望を聞いて外出やカラオケなどを企画しています。

写真⑨休日