折り紙教室の風景

 以前にも紹介していました折り紙教室ですが、諸事情によりしばらくお休みとなっていました。入居者の皆様も残念がっていましたが、10月15日(火)に再開することができました。久しぶりにお会いしたボランティアの先生方に「元気だったですか?」 「また色んな折り方を教えてくださいね。」と声掛けされていました。中には折り紙の本を持って、先生に質問されている方も居られました。今後も楽しく参加して頂きたいですね。

IMG 0760 01e43

IMG 0762 3d999

入れ歯のお手入れ

10月8日は何の日でしょうか?

「い(1)・れ(0)・ば(8)」の語呂合わせだそうですよ。

明生園の入居者様にも入れ歯を使用されている方は多いですが、高齢者の病気予防としても口腔ケアが大切ですね。歯磨きだけでなく、入れ歯のケア、口腔内を清潔に保つことで誤嚥性肺炎等を防ぎましょう!

当日はレクリエーションの中で「入れ歯のお手入れ」の動画を視聴していただき、日頃のお手入れが充分に出来ているか、考えて頂きました。

IMG 0755 b3b6a

秋の兆し

残暑と昼夜の寒暖差で体調を整えるのが難しい季節となりましたが、入所者の皆様を始め職員も元気に過ごす今日この頃。

10月から新たに雇用された環境整備担当の職員によって、少しずつ草刈りを行っています。

IMG 0722 2fe6f

IMG 0752 85808

そんな中である入居者様が小さな秋を見つけられましたので紹介させていただきました。

IMG 0751 2e1f5

IMG 0753 45d29

敬老会

9月の第3月曜日は敬老の日です。2002年までは9月15日となっていましたね。明生園でも敬老会を開催し入居者の皆様をお祝いさせていただきました。今年度の賀寿者は古希が2名、喜寿が7名、傘寿が4名、米寿が4名、卒寿が1名の合計18名をお祝いしました。式では法人代表として田端理事長が挨拶され、入居者の末永い健康を祈願されていました。他にも来賓として、地域の民生委員や町内会、花園小学校や上熊本交番からも出席して頂きました。

IMG 0696 10a48

またボランティアの演目では、加賀見二郎一座による踊りや歌の公演があり、入居者の皆様を楽しませていました。賀寿者代表となった入居者は、緊張しながらも堂々とした挨拶を披露され、これからも長寿を目指されることを誓われていました。

IMG 0719 63038IMG 0720 3914eIMG 0716 14343

お食事もお祝いに相応しい、豪華なもので入居者の皆様を喜ばせていました。これまでと変わらず、皆様が健康で過ごせることを願っています。

IMG 0693 c22ef

日よけの贈り物(*^▽^*)

 9月も半ばとなり日の出の時刻も遅くなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。差し込んでくる太陽の光が眩しく、いっそう暑さを感じさせてきます。

IMG 0723 585d3

 さて以前の記事で実習生の受け入れについて紹介しましたが、8月末にも4名の実習生を受け入れていましたが、台風接近にて途中で取りやめとなってしまいました。入居者の皆様も実習生との交流を楽しみにしていただけに残念がっていました。その実習生より、先日お手製の日よけを頂きました。思いがこもっており、「朝からソファに座っていても暑さが和らぐよ。」と好評です。今後も交流が続けられますように願っています。

IMG 0724 ace0c