食べることは明生園で生活されている入居者の皆さんにとって何よりの楽しみです。同じテーブルの方と「今日のごはんも美味しかね~」と談笑されながら食べるのは格別でしょうね。そんな食事ですが、人によっては常食では摂取が難しい方もおられます。嚥下機能や消化機能の低下から刻みやペースト形態で提供させていただく場合もあります。いつまでも食べる幸せを感じてもらえるように、厨房職員が一丸となって調理しています。そんな明生園のお食事、機会がございましたら召し上がってみてくださいね。
毎月恒例の折り紙教室には、カレンダーで予定を確認されながら首を長くして待たれているファンがたくさんおられます。今月も始まりの放送が流れる前から談話室で待機され、「先生はまだですか?」「早く始まらんかな~」と心待ちにされている様子でした。
始まってみると、いつもより先生が多いような・・・?
入居者のお一人が率先して他の方をフォローされていました。一緒に折りながら、世間話が弾んでいましたね。
参加者のほとんどが女性なので、男性陣にも声掛けしていますがなかなか参加しにくいようですね。またお誘いしてみます!
涼しくなったと思うと暑さが戻ってきたり、急な雨から一気に肌寒くなったりと不安定な気候が続いています。暦の上では秋真っ盛りですが、気温の変化から体調を崩す方も出てきそうですね。皆様も体調に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、以前ご紹介して以降も実習生の受け入れを続けており、9月・10月と8名の学生が学ばれて行きました。その度にオリジナルのレクリエーションと贈り物を頂けるので入居者の皆様も喜ばれています。これまでの作品と合わせて、明生園の玄関に掲示していますので、お立ち寄りの際はぜひご鑑賞ください。
以前にも紹介していました折り紙教室ですが、諸事情によりしばらくお休みとなっていました。入居者の皆様も残念がっていましたが、10月15日(火)に再開することができました。久しぶりにお会いしたボランティアの先生方に「元気だったですか?」 「また色んな折り方を教えてくださいね。」と声掛けされていました。中には折り紙の本を持って、先生に質問されている方も居られました。今後も楽しく参加して頂きたいですね。
10月8日は何の日でしょうか?
「い(1)・れ(0)・ば(8)」の語呂合わせだそうですよ。
明生園の入居者様にも入れ歯を使用されている方は多いですが、高齢者の病気予防としても口腔ケアが大切ですね。歯磨きだけでなく、入れ歯のケア、口腔内を清潔に保つことで誤嚥性肺炎等を防ぎましょう!
当日はレクリエーションの中で「入れ歯のお手入れ」の動画を視聴していただき、日頃のお手入れが充分に出来ているか、考えて頂きました。