法人玄関と明生園玄関

 前回のお知らせで法人本部が施設内に移設されたことをご報告させていただきました。下記の写真の右側は当園の玄関、左奥の両開き扉が法人本部及び職員玄関となっています。玄関にはデイサービスをご利用されている入居者様の歩行器や車椅子が置いてあることもございますので、乗降の際はお気を付けください。

IMG 0963 ff7b2

 法人本部玄関には、壁面の看板の下にインターホンを備え付けています。ご用の方はインターホンをご活用ください。

IMG 0965 c0007

 玄関を上がって奥に法人本部がございます。今回の移設に伴い、明生園の古い倉庫等をリニューアルしており、白を基調としたレイアウトとなっております。今後も法人ならびに明生園をよろしくお願いいたします。

IMG 0966 ef16d

法人本部移転のお知らせ

 当園を運営管理しております社会福祉法人熊本市社会福祉事業団の法人本部が3月より移転してまいりました。正面玄関横に法人本部の看板を新たに設置しております。そちらの奥に事務局が入っております。また園内にも法人役員室を設けており、入居者様や来園者様と身近な法人運営が出来ることを期待しております。ご用の際に迷われることもあると思いますので、お気軽に当園事務所へもお尋ねください。

住職の説法会 ~放牛地蔵の由来~

2月も芥川住職による説法会が催されました。今回は”放牛地蔵の由来”について説かれていました。住職のお寺でも石仏を管理されているとのことでした。また日頃から人に感謝する気持ちでいることが心を豊かに保てる考え方であるとも教えて下さいました。

IMG 0962 fa71a

説法会を聞きながら、入居者様はおやつも食べられていました。こちらも皆様の楽しみとなっていますね。

IMG 0960 04a62

洗濯について

 明生園の入所者様で自立されている方においてはご自身で日々の洗濯を行われています。ご家庭で使用されている洗濯機を操作され、好みの洗剤・柔軟剤を投入されています。乾燥機で乾かすこともあるようですが、天気の良い日は居室ベランダや共用スペースに天日干しされることもあるようです。

IMG 0952 bccab

 ご自身で洗濯することが難しい方には職員が代わりに行います。施設自慢の大型洗濯機・乾燥器を稼働していますが、とにかく洗濯物の量が多いです! その後も畳んで居室に戻したり、デイサービスの準備など1日仕事になる日もあります。入居者皆さんの個性豊かなお洋服を大切に洗濯しています。

IMG 0950 a6e74

年始の献立紹介

 皆さんはお正月をどのように過ごされましたか? 入居者の皆様も思い思いのお正月を過ごされていましたが、特にお正月料理を楽しみにされていたようです。今回は1月1日の朝食と昼食を紹介させていただきます。

 朝食は、雑煮、祝肴、梅干し、葉みかん、甘納豆の献立でした。お雑煮は具沢山で食べ応えがあり、祝肴も卵焼きや蒲鉾など縁起物が添えられていました。葉みかんの葉が大きく、みかんを隠していますね(笑)

IMG 0940 53421

 昼食は、小豆ご飯、お節料理、すまし汁、みかんジュースの献立でした。こちらでも縁起物の海老や数の子、黒豆に栗金団、伊達巻といったおせち料理の定番の品々が並んでいました。

IMG 0942 c7f19

しっかりと食事を召し上がられることで、これからも皆様が健康に過ごせることを願っております。  職員一同より