今回は、先月来てくださったボランティアさんによる日本舞踊を紹介させていただきます。
まず、お1人ずつ踊りを披露してくださいました。
柔らかな手の動きや優雅な身のこなし、そして表情や装束の美しさに、又、踊り手の感情や思いが皆様に伝わり、うっとりされてました。
親しみのある昭和歌謡に、ご利用者様は大変喜ばれ、とても素敵な楽しい時間を過ごすことが出来ました♬♬♬
今回は、先月来てくださったボランティアさんによる日本舞踊を紹介させていただきます。
まず、お1人ずつ踊りを披露してくださいました。
柔らかな手の動きや優雅な身のこなし、そして表情や装束の美しさに、又、踊り手の感情や思いが皆様に伝わり、うっとりされてました。
親しみのある昭和歌謡に、ご利用者様は大変喜ばれ、とても素敵な楽しい時間を過ごすことが出来ました♬♬♬
夏祭りって夏の特別な雰囲気や季節を感じられ、私たちに楽しさやワクワク感をもたらします☆
中央デイサービスセンターでも、8月中旬に恒例の夏祭りを開催しました☆
盆踊り・魚釣り・金魚すくい・射的等を実施して皆で盛り上がりました♬
デイサービスで行う夏祭りは楽しみながら手や身体のリハビリになるように組み立てています。
ご利用者様から提供された浴衣・スタッフ持ち込みの浴衣・デイサービスにある浴衣に着替え臨みました。
事前にご利用者様が手際よく着付けてくださいました。
盆踊りでは炭坑節や東京音頭・おてもやん音頭等の動画をテレビに映し出し皆で踊りました♬
九州中央リハビリテーション学院の留学生で、土曜日にアルバイトしている2名も参加され浴衣姿でパチリ
普段なかなか味わえない特別な雰囲気の中で、皆様笑顔で楽しい時間を過ごされました♬♪♬
花火の季節☆
あちらこちらで花火大会が開催され花火が夜空を彩ってますね☆
中央デイサービスセンターにも花火を上げようと貼り絵に挑戦しました♬
黒画用紙の台紙にちぎり絵の花火を2人1組で作成しました♬
はじめに、台紙にのりをつけ、そこにいろんな色の折り紙を細かくちぎっては貼り、ちぎっては貼りの細かい作業。
真剣に取り組まれていました☆
作品が出来上がりそれぞれに、発表していくと「綺麗かなぁ!」と自然に拍手が沸き起こり、とても素敵な作品が揃いました。
出来た作品はデイルーム入り口の壁面に飾りました。
見られる事、褒められる事で次の作品制作への意欲に繋がります(^_-)-☆
ジャジャジャーン♬♬♬
これは!!!
8月13日、ご利用者様がおはぎ作りに挑戦されました。
とっても美味しそうなおはぎ☆☆☆ 完璧に出来上がってます。
ご自分の席で自分で食べるおはぎ作り。出来たてを食べていただくおやつ作りレクリエーションです。
あんこはスタッフが準備。もち米はご利用者様が、食べやすい大きさに分け軽く丸めます。
ラップの上にあんこを敷き、丸めたもち米を包み形を整え出来上がり。
全ての工程をご利用者様にしていただき、難しい方はスタッフが一緒に行いました。
「美味しかったぁ」。 「昔はよう作りよった。」 「私のが一番うまかごたる。」 等々、笑顔が絶えません。
「こりゃ売ってよかばい。」と冗談を言われる方もいて、皆様、自分が作ったおはぎを満足気にペロリと召し上がられていました。
中央デイサービスではいろんなレクリエーション活動を計画しています。
次回は何でしょう・・・!!! お楽しみに(^_-)-☆
4年程前からボランティア演奏の為、定期的に訪問されている二胡の演奏会が先日行われました。
二胡は中国民族楽器の1つで二本の弦の間を馬の毛を張った弓でこすって演奏します。
ご利用者様もめずらしい楽器に、毎回興味を示されています。
あまり聴くことのない二胡の生演奏ですが、穏やかな音色や雰囲気に皆様、とっても和まれていました。
又、「われは海の子」 「長崎の鐘」 「青い山脈」 「知床旅情」等々馴染みの曲も多く一緒に合唱され楽しそうでした。
幻想的な音色がフロアに響きます。
合間には中国留学のお話しもあり、あっという間のとっても楽しいひとときとなりました。
又、次回の演奏が楽しみです。