今日はご利用者の方も楽しみにされていたフラダンス(フラ ハラウ レイモミ)の皆様が来てくださいました。
始めに、自己紹介とご利用者でも座って出来るフラダンスを指導してくださり、明るい音楽とともに、鮮やかな衣装を身にまとい、笑顔でパフォーマンスをしていただきました。

ご利者の皆様も手拍子や頭でリズムを取りながら、一緒になって踊られておりました。
ご利用者の中には「フラダンスを生で見るのは初めて」、「ハワイ旅行に行ったことを思い出した」など心が揺さぶられておりました。
今日はご利用者の方も楽しみにされていたフラダンス(フラ ハラウ レイモミ)の皆様が来てくださいました。
始めに、自己紹介とご利用者でも座って出来るフラダンスを指導してくださり、明るい音楽とともに、鮮やかな衣装を身にまとい、笑顔でパフォーマンスをしていただきました。
ご利者の皆様も手拍子や頭でリズムを取りながら、一緒になって踊られておりました。
ご利用者の中には「フラダンスを生で見るのは初めて」、「ハワイ旅行に行ったことを思い出した」など心が揺さぶられておりました。
屋外歩行訓練を開催しました! 桜の花を探しに、「春の屋外歩行訓練」を開催しました。寒さもありましたが元気に笑顔で参加され、春めいた美しい花と新鮮な空気を楽しみながら、15分程度の運動を行いました。
デイ近くの河川敷には桜の木があり芽吹いている状態で、咲くまでにはもう少しかかりそうでした。河川敷きの土手を見ながら水鳥や菜の花、つくしを見ながら歓談を楽しむひとときもありました。スタッフも安全を確保しながら、ご利用者と一緒に春のひとときを分かち合いました。
参加したご利用者からは「つくしの花を久し振りにみました」「自然に触れると気分もリフレッシュしますね」という声もあり、寒さもあったので短時間での歩行訓練となりました。これから桜が本番になるので、その時の様子や季節に合わせた楽しいイベントを企画していきますので、どうぞお楽しみにしてください!
先日は職員からの出し物で、「ひょっとこおどり」を披露させていただきました。
「ひょっとこ」は一生懸命働く火を守る神様で、五穀豊穣や夫婦円満、家内繁栄を招くという意味が込められているそうです。
ひょっとこの動きをみていると、自然と笑いが起こり心が楽しくなりますね。
踊りに合わせて手拍子する方やおもわず身を乗り出して、ひょっとこの背中をなでる方もおられ終始楽しまれておりました。
帰りの車の中では「今日も楽しめました、時間が過ぎるのが早い」 「芸達者な職員が多くて楽しいです。次回もお願いします!!」など嬉しいお言葉をいただきました。
一説によると、笑うことはリラックスや免疫機能向上効果、認知機能低下の予防効果があるそうで、次回はご利用者と一緒に踊りながら、更に笑いの効果を高めたいと思います。
今年の節分は2月2日です。
節分は、冬が終わって春が始まる前の日なんだそうです。そして、ご存知の「鬼は外!福は内!」と叫んで、悪いものを追い出して、いいことを招くお祭りです。
今週はご利用と一緒に豆まきをして、鬼(邪気)払いをしました。
皆さま鬼に向かって豆を投げている表情や表現は、笑顔や眉を上げている方、驚いている方、手拍子をしている方など様々でした。
皆さまの力で鬼(邪気)を撃退する事に成功しました。
最後にご利用者も鬼に扮装していただきました。
元気いっぱいの一年にしましょう!皆さんの健康と幸せを心から願っています。
今月下旬の3日間にわたり、健軍神社参拝に行ってきました。
事前に参加意向を確認した際には砂利などの不整地を歩くことに、不安や悩みを感じていたご利用者も・・・・・
実際出かけてみると、久し振りに訪れた馴染みの神社に「変わってないね」、「あそこには何があるのかね」、「お守りを買わないといかん、どこで売ってると」など、デイの中ではできない会話を沢山されていました。
また、歩きに不安があった方も、探検するような気分になり自然と笑顔で歩けていました。