熊本保健科学大学 作業療法学専攻3年生への施設見学

 7月28日(月)に熊本保健科学大学の作業療法学科の3年生約40名の学生が、長寿の里の地域交流センターに作業療法基礎管理学の学外授業に来られました。

授業の前半は、各事業所での管理に対する講義を①長寿デイサービス ②長寿の訪問看護 ③養護長寿の里の順番で行いました。

yamasitasetumei a3e67

講義が始まると、学生の皆様は、熱心に講師の話に耳を傾け、多くの学生が抗議の内容をメモに取られていたのが印象的でした。中には積極的に質問する学生の姿も見受けられました。

tsukiji houmonnsetumei 1f2d5otisetumei 8b3cegakuseisitumonn 3cb24

授業の後半は、施設見学。2つのグループに分かれて、長寿の里拠点と養護の長寿の里を見て回られました。

tukijideisetumei 18723

 施設の見学に同行していて、学生が1番興味・関心を示していたのが、デイサービスの浴室場!!初めて見るデイサービスの浴槽に学生からは「広い」「綺麗」などの言葉が飛び交っている一方で、車椅子の方でも入浴できる機械浴の説明を聞いて、感嘆の声が挙がっていました。

tsukijinyuuyokusetumei f43bd

 今回、現場での管理の学外授業が、今回来られた学生にとって、有意義なものになり、今後、学生が国家試験に合格し、実際現場で働きだしたときに、今回の講義が為になったのであれば、私たち職員も嬉しい限りです。

城山校区 秋のウォーキング&農業体験

syukaku atm 01 5567c

11月24日(日) 城山校区スポーツ協会主催の「ウォーキング&農業体験」が行われました。

春の「収穫祭」に続き今回も晴天に恵まれ。様々な年代の100人以上の参加がありました。

syukaku atm 02 907d0

syukaku atm 03 751db

syukaku atm 04 595b8

中山会長の開会のお話に続き、準備運動をしてスタートしました。

syukaku atm 05 441e3

syukaku atm 06 b676f

長寿の里をスタート・ゴールに、約3キロのコースを思い思いのペースで歩きます。

syukaku atm 07 d2797

訓練中の盲導犬がお見送り。

syukaku atm 08 541d2

ウォーキングのスタート前に豚汁の準備が始まりました。

syukaku atm 09 a7a0a

美味しそうな匂いに盲導犬君も興味津々。春はヤキソバでした。

syukaku atm 10 793df

syukaku atm 11 8fd6c

ゴールしたら温かい豚汁。日差しがある日中、ウォーキング後は汗ばむくらいでした。「長寿の里・地域交流センター」もご利用いただきました。

syukaku atm 12 438ee

syukaku atm 14 7747b

syukaku atm 15 5d71a

syukaku atm 16 8a006

会員様提供の畑で「農業体験」。玉ねぎの植付を体験しました。春の「収穫祭」にはまるまる大きくなります。

syukaku atm 17 ab428

盲導犬君は体験できずちょっとご不満。

syukaku atm 18 6c809

終日、雲一つない晴天に恵まれました。また春にお会いしましょう。

長寿の里・秋祭りのご案内

熊本市社会福祉事業団・長寿の里より お知らせです。

令和6年11月17日(日)10:00~14:30 長寿の里・秋祭りを開催します。

キムカズさん講演会、キッチンカー、抽選会など盛りだくさんです。

詳しくはチラシをご覧ください。(キムカズさん講演会をご希望の際は、事前申し込みにご協力ください)

Akimaturi 1 616a3

Akimaturi 2 689d2

 

いきいき健康教室 byささえりあ三和 のお知らせ

10月19日 (土曜) 14:00~16:00

長寿の里・地域交流センターにて、ささえりあ三和主催の「いきいき健康教室」を開催します。

介護予防についてのお話やケアトランポリンなど盛りだくさんの内容です。

参加にはお申し込みが必要ですので、お早めにお申し込みください。

     ※40歳以上の方が対象です 内容や申込先などの詳細は、下のチラシをご覧ください

ikiiki06 91a3e

【地域交流センター】熊本保健科学大学生活機能療法学専攻3年生への臨地教育

 7月8日(月)に熊本保健科学大学生活機能療法学専攻の3年生を対象に、当法人の作業療法士・理学療法士・言語聴覚士をはじめ、各サービス管理者からの講義と施設見学による臨地教育を行いました。作業療法士を目指している学生に、臨床における作業療法管理学をテーマに、ご利用者への支援技術や地域の福祉サービスの理解等を深めていただきました。

chiiki2 e0748

chiiki3 60a60

 施設見学では急遽感染症の拡大防止から予定が変更となりましたが、学生からはデイサービスで実施している運動マシンのプログラムやゲーム感覚で楽しめるeスポーツへの興味があり、施設の設備では、デイサービスの広々とした空間や敷地内に様々な事業所があることにおどろいている様子が印象的でした。

chiiki1 f0143

 熊本保健科学大学の皆様、今回は長寿の里での臨地教育お疲れ様でした。今後も長寿の里をご利用いただいている方々や職員との交流をはじめ、地域の医療・福祉の学びの場所としてもご利用をお待ちしております。