今月の玄関ギャラリーの展示は「はばたきグループ」です。
題名「ピッカリ展」
〈制作風景〉
好きな形の枠を選び、色を塗ります。
顔になるパーツに色を塗り貼り付けます。
思い思いの形の顔に貼り付けて完成です。
〈作品〉
廃棄される予定だった段ボールや廃材を使ったエコな作品です。
それぞれの個性が光る楽しい作品が出来上がりました。
来月の展示は「ひだまりグループ」です。
お楽しみに!
今月の玄関ギャラリーの展示は「はばたきグループ」です。
題名「ピッカリ展」
好きな形の枠を選び、色を塗ります。
顔になるパーツに色を塗り貼り付けます。
思い思いの形の顔に貼り付けて完成です。
廃棄される予定だった段ボールや廃材を使ったエコな作品です。
それぞれの個性が光る楽しい作品が出来上がりました。
来月の展示は「ひだまりグループ」です。
お楽しみに!
今年の夏も暑いですね。
平成学園では毎年恒例の『へいせい夏まつり』を開催しました!
まずはこの日のために練習してきた「サンバおてもやん」で開幕です!
軽快なリズムに合わせて学園内の廊下などで楽しまれました。
なかには段ボールで作った「ミニミニ山車」を引きながら踊るグループも♩
2階ホールでは、射的や水風船すくい、モグラたたきゲーム、バッゴーなどのお祭りらしいコーナーが。
みなさん楽しそうですね♪
各グループでは、オリジナルガチャガチャやスイカ割り、釣りゲーム、手作りのポップコーンなどで楽しまれました。
利用者のみなさん・職員も法被や浴衣、甚平など夏まつりを盛り上げる装いが素敵です!!
みなさんお似合いですね♪
今年のへいせい夏まつりも大成功!!
みなさんの笑顔や笑い声があふれる一日となりました。
Instagramでも、平成学園の情報を発信しています。
フォロー、お待ちしております!!
今月の玄関ギャラリーの展示は「だいちグループ」です。
題名「Happy Sea」
〈制作風景〉
三角形の花紙を数色混ぜ、透明のビニール袋に詰めていきます。
顔や尾びれ、背びれなどの画用紙をビニール袋に貼り付けます。
シールを重ねて貼り、魚の目玉に。
〈作品〉
背景には、丸めた紙粘土を貼り付け海底を表現。
表情豊かなカラフルな魚たちが泳いでいますね。
暑い夏に負けないパワフルさを感じます!
来月の展示は「はばたきグループ」です。
お楽しみに!
職員研修で2年ぶりとなる救急蘇生法講習を実施しました。
講師として熊本市消防局 小島出張所から3名の救急隊員の方に来園いただきました。
救急蘇生の重要性について講話をいただいたあと、実演で胸部圧迫の適切な処置を教えていただきました。
教えていただいた「強さ、速さ、絶え間なく」を意識しながら。。。
また、実際の現場で使用されている機械も見せていただきました。
職員からの様々な状況下での対応の仕方についての質問もあり、正確な知識を持っておくことの大切さを学ぶことができました。
つづいて、AEDの使い方や救護者発見から救急車到着までの動きについて学びました。
実演で一連の動きの確認。
模擬体験でも緊迫感がありました。
救急車到着までの対応の違いで、救護者の生存率や社会復帰率が変わることを教えていただき、救急蘇生法を正しく知り行動することの重要性を深く感じました。
万が一の場合に備えて、冷静な判断と迅速な対応、強い協力体制が取れるように、今回の研修をいかしていきたいと思います。
お忙しいなか、講師としてご来園いただいた熊本市消防局 小島出張所のみなさま、本当にありがとうございました。
今月の正面玄関ギャラリー展示は、「そらグループ」です。
題名「ドロップス
」
紙テープの端を合わせてステープラーでとめて、しずく型にします。
綿を手で塊にして、雲を表現。
ラミネートフィルムにペンで絵や模様を描いて、しずく型に切り、上記の2つと一緒に紐に通していきます。
背景の紙も、霧吹きを使ってカラフルに染めました。
天井にも飾ってあり、にぎやかな展示となっています。
梅雨の季節にピッタリの作品ですね。
楽しい雰囲気で気分が和みます♪
7月の展示は「だいちグループ」です。
お楽しみに!