平成学園では毎年2月の職員研修で、全職員による事例発表をおこなっています。
一人ひとりテーマに沿って資料を作り、職員の前で発表。
緊張もありますが、他の職員の考えや想い、取り組みなどを知ることができる貴重な機会となりました。
利用者のみなさんの「笑顔のあるくらし」を目指して、わたしたち職員も楽しんでいきます!
平成学園では毎年2月の職員研修で、全職員による事例発表をおこなっています。
一人ひとりテーマに沿って資料を作り、職員の前で発表。
緊張もありますが、他の職員の考えや想い、取り組みなどを知ることができる貴重な機会となりました。
利用者のみなさんの「笑顔のあるくらし」を目指して、わたしたち職員も楽しんでいきます!
2月の玄関ギャラリーの展示は「ひだまりグループ」です。
題名「うっふふ」
〈制作風景〉
下書きした線にそって段ボールに穴をあけ、色を付けた綿棒を刺していきます。
木の板の線に沿って釘を打っていきます。真剣な表情です。
カラーゴムを釘にひっかけて、面を埋めていきます。
数色混ぜてあるもの、一色だけで揃えてあるものなど、個性が出ていますね。
〈作品〉
ポップで可愛らしいハートが並んでいて、とてもキュートですね。
題名もチャーミングです♪
3月の展示は「そらグループ」です。
お楽しみに!!
はばたきグループとひだまりグループ合同で、くまもと県立美術館で開催されていたアール・ブリュット展覧会の見学へ。
みなさん、真剣な表情で作品を観ておられますね。
「すごいねー!」「わたしもこんな風に描いてみたい!」との感想が出ていました。
販売コーナーに自分たちが作った商品が並んでいるのを見て、お店のスタッフの方に「よろしくお願いします」と挨拶をされる方も。
美術館での展覧会鑑賞、それぞれの感じ方で楽しんでいただけたかと思います。
「Fairtrade Market くまもと」に出展される “UMU(う~む)” さんに、平成学園の商品を販売していただくことになりました。
“UMU(う~む)” さんは、熊本市中心部の上乃裏にある素敵な雑貨のお店で、熊本県内外の障がい者施設や個人の作品などを販売されています。
思わず手に取りたくなる商品が並んでいるおしゃれで楽しいお店です。
“UMU(う~む)” さんには、4日まで開催されていたアール・ブリュット展覧会 VOL.9 の販売コーナーでお世話になっていて、ありがたいことにお声かけくださいました。
平成学園の柿渋バッグ、ディスプレイ用ミニチェア、木のロボット「ボロット」、革製チャームなどを販売していただく予定です。
素敵な機会をいただき、本当にありがとうございます。
2月6日(火)から12日(月)まで、蔦屋書店熊本三年坂 1F POPーUPスペースにて開催されています。
ぜひ、足を運んでみてください!!
1月の玄関ギャラリーの展示は「はばたきグループ」です。
題名「謹賀新年」
大きな年賀状と鏡もち。
サイドには門松も。
年賀状にははばたきグループのみなさんからの言葉とともに、干支の辰や凧、門松の絵が描かれています。
前面のだるまも、豊かな表情で愛嬌たっぷりです。
平成学園の新年を大いに盛り上げてくれました。
お年玉付きの年賀状になっているところも面白いですね!!
2月の展示は「ひだまりグループ」です。
お楽しみに!!