7月7日の七夕に合わせ、6月下旬からいろいろな七夕飾りを、ご利用者様と一緒に作成しました☆☆☆
こより担当:「昔は、ようこうして作りよったとよ!」と親指と人差し指でクルクルクルと『こより』を器用に作られてます♬
飾り担当:チームに分かれて、談笑しながら作成♬
七夕飾りを作成することで、精神的な充足感や季節感を感じるとともに、昔に思いを馳せる回想法や手指を使うことから手指機能訓練にもつながります。
「なにを書こうかね!」と同席の方々とワイワイ相談する姿も、微笑ましく自然と笑い声が広がります♬
皆様のコミュニケーションも促進され、一体感のある良い雰囲気が作られていました!
「こぎゃん書いたよ!」と写真撮影にも慣れたもんですね(^_-)-☆
色とりどりの短冊に、それぞれの願いを書いていただき笹の葉に綺麗に飾り付けが出来ました♬
皆様の色んな願いがいっぱい♬♬♬
健康に関するお願い事が多い中
このように素敵なほっこりする願いもありました♡
デイルームに入ってすぐのところに飾ってました。
願いが叶うといいですね☆
ちなみに、7月7日の献立は『七夕そうめん』で、とても好評でした♬(画像がなくて残念です)
7月7日・8日の七夕・ビデオ鑑賞会では各地の七夕祭りの様子や各地の昔と今を比較する動画を楽しんでいただきました☆
この七夕行事を通して、皆様の精神的な効果である充足感や達成感を味わっていただき、身体的な手指機能(巧緻性)の向上に繋がり、更に共同で行うことで交流や役割の創出が出来た事が私達スタッフも大変嬉しく思っています☆
次回も皆様に効果があり、喜んでいただけるような企画を行ってまいります☆