令和7年4月1日、養護老人ホーム長寿の里は特定施設入居者生活介護に移行しました。新たな職員と設備も迎え、満開の桜とともに新たな一歩を踏み出しました。職員一同「共に生きる、共に支えあい成長する」施設づくりのため、ICTや介護ロボットの活用による生産性の向上を図るとともに、入居者の笑顔あふれる施設に向けて邁進してまいります。
【施設周辺の満開の桜】
新設備【リフト付き個浴】
新設備【機械浴:アラエル】
令和7年4月1日、養護老人ホーム長寿の里は特定施設入居者生活介護に移行しました。新たな職員と設備も迎え、満開の桜とともに新たな一歩を踏み出しました。職員一同「共に生きる、共に支えあい成長する」施設づくりのため、ICTや介護ロボットの活用による生産性の向上を図るとともに、入居者の笑顔あふれる施設に向けて邁進してまいります。
【施設周辺の満開の桜】
新設備【リフト付き個浴】
新設備【機械浴:アラエル】
本日、敬老のお祝いで特別な行事を開催いたしました。ご入居者の皆様の長寿と健康をお祝いし、心温まるひとときを過ごすことができました。お祝いの行事では「加賀見二郎一座特別公演」を行っていただき皆様の素敵な笑顔と共に、大変盛り上がりました。ご入居者の皆様、おめでとうございます。
「お祝いの様子です!皆様からの笑顔と拍手でいっぱいの楽しい時間でした。加賀見二郎一座の皆様公演ありがとうございました。」
「ご入居者の皆様との記念撮影にくわえて、賀寿者の方と加賀見二郎一座の皆様・理事長・施設長との記念撮影を行いました。撮影の様子の一幕です。」
夏の暑い日が続きますが、入居者の方々が暑い夏を健康に過ごすことを願って、納涼祭を開催しました。
熊本県内を中心に活躍中のエレクトーン奏者 茶屋桃子様によるコンサートを開催していただきました。
心地よい音楽に合わせて手拍子や音楽に合わせて歌うことなど、入居者様からの笑顔あふれる納涼祭となりました。
夏の暑さを忘れる納涼祭となりました。茶屋桃子様すばらしい演奏をありがとうございました。
今日は2月3日、節分です。明飽苑では、昨日一日早く、一年の幸せを願って豆まきをしました。
始まりは「肩のあがらん。(豆まきは)もうできん。」と言われてた方も、鬼が現れると「鬼は外!」と豆(新聞紙ボール)を赤鬼と青鬼に思いっきり強く投げられていました。皆さんに楽しんでいただけたようです。(^^♪
節分の今日、皆さんが大好きな「煮豆」をおやつに、「巻き寿司」を夕食にお出ししました。「美味しかった~!」と喜ばれていました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
明飽苑は、年末についた鏡餅を中心に、花々と多くの神様とともに新年を迎えました。
元日、朝食に暖かい甘酒とお雑煮をいただきました。
数の子、えび蒲鉾、魚の西京焼き、紅白なます、黒豆、市松羊羹、友禅包みなど色鮮やかなおせち料理にみなさまにこやかに食されました。