【秋津ヘルパー ほっこり通信😊】 第2号

  • #秋津事業拠点
  • #秋津ヘルパー事業所

秋津ヘルパー ほっこり通信☺

令和7年5月号

入職職員のご紹介

秋津ヘルパー事業所にようこそ✨

5/1より秋津ヘルパー事業所に勤務しています。これまでの訪問介護の経験を生かしつつ利用者様に寄り添いながら安心安全にサービスを提供できる様に努めます。

《所長より》
秋津ヘルパー事業所にとって、待ちに待った職員です‼
第一印象は「物腰がやわらかい」でした。福祉でのお仕事も経験されており、この上なく心強く思っています。よろしくお願いします。

介護職員初任者研修スタート!

熊本市社会福祉事業団では、5/7(水)より初任者研修が行われています。

WEb学習システムで在宅で隙間時間に学習。

スクーリングは、5/21(水)~6/25(水) 9:00~16:00(毎週水曜・全6回)

5/21(水)秋津ヘルパー事業所からは、竹部所長・大町副所長がファシリテーターとして参加されました。
メリハリのある研修で、参加者の皆様も生き生きと受講されていました✨
受講生のみなさん頑張ってください(*^▽^*)

5月のヘルパー研修

研修テーマ《 熱中症予防、腰痛予防 》

「熱中症予防ポイント…あ・ね・ご」

ルコールを飲み過ぎない

・よく

・朝はんをとる

「腰痛予防いきいき健康体操」動画をみながら、実際に体操をしてみました。
みんなで体を動かすことで盛り上がりました。

研修テーマ《 個人情報とプライバシー保護 》

・介護サービスを利用する為には個人情報が必要であり、「排泄」「入浴」「日常生活の行動」などの介護を行うにはプライバシーの介入が必要。しかし、介護者が介護される側の尊厳を守ることが大事。個人情報は知られたくない自分の一部、プライバシーは触れられたくない心の領域なので介助者はそれを預かる者としての責任がある。

・私たちが何気なく行う行動の一つひとつが、ご利用者に安心を与える鍵となる。「守るだけでなく「安心を作る」事が私たちの使命。自分の行動を振り返る機会を作りましょう。

・グループワークも行い、多くの意見や体験談を共有出来ました。

事業所内・利用者様宅を一歩出たら 『お口はチャック!』の意識を持って仕事に取り組んでいきます(^^)

5月のほっこり

お孫様のお誕生日が近いご利用者様が、プレゼントを選びにデパートの6Fの玩具売り場へ通われ、あれがいいかなこれがいいかなと悩まれ相談して下さったり。

誕生日祝いに着ていく服を選ばれ、「昔の服だけど、これでいいかな?」と尋ねられ、「とっても素敵な服でお似合いですよ」とお伝えすると利用者さんもにっこり(^^)

私も嬉しそうな表情にほっこり☺でした。

w-full