
西里子ども地域食堂開催します!
こんにちは、はなぞの学苑です☆ 7月23.24.25日、8月20.21.22日、西里子ども地域食堂が開催いたします! 7月のメニューはなんと!みんな大好きから揚げです!! たくさん揚げて待ってます 他にも、無料のかき氷、 […]
多機能型事業所
はなぞの学苑は、昭和57年5月1日に開設以来、36年間に亘り花園校区で活動してまいりましたが、平成28年の熊本地震により苑舎に大きな被害を受け、平成31年(2019年)4月より、西里校区(熊本市北区下硯川)へ移転、新たなスタートを切っています。
熊本市社会福祉事業団の理念を基本としながら、
地域に根付き、地域に愛され、
地域とともにある学苑づくりを進めてまいります
こんにちは、はなぞの学苑です☆ 7月23.24.25日、8月20.21.22日、西里子ども地域食堂が開催いたします! 7月のメニューはなんと!みんな大好きから揚げです!! たくさん揚げて待ってます 他にも、無料のかき氷、 […]
こんにちは、はなぞの学苑です。 朝晩はまだまだ冷えますが、日中は暖かく過ごしやすい気候となりましたね。 今年度のはなぞの学苑の年間行事をお知らせします 西里子ども地域食堂は、食の大切さや楽しさを学べる地域の憩いの場として […]
こんにちは、はなぞの学苑です! 久しぶりの投稿となりました。 はなぞの学苑では3月31日に退任式がありました。 そして本日4月2日、新たに1名の職員を迎え入れ、グループの職員も入れ替わり、新体制となったはなぞの学苑。 新 […]
「つくし」「ばら」「さくら」の3つのグループに分かれ、作業・健康・創作・余暇など様々な活動に取り組んでいます。
「花心」の名称で主に受注・清掃・農芸の3つの活動をしています。月末には、ご利用者の方々に工賃が支払われます。
栄養バランスのとれたおいしい食事を提供します。利用者の状況に応じた食事を提供し健康管理にも配慮します。
8:00 送迎
大型バス1台、個別送迎車9台で行っています
9:00 登苑
生活介護・就労B型、それぞれのグループに分かれて活動を開始します
12:00 昼食
栄養バランスに配慮した食事を、利用者の状態に応じて提供しています
13:00 活動
創作活動や軽作業、レクリエーションなど、無理なく取り組める内容を実施します
15:00 降苑
順次送迎車にてご自宅までお送りします。安全に配慮してスタッフが見守ります
生活介護では、グループごとに苑内外の活動を計画します。就労継続支援B型でも、定期的にお楽しみ活動を企画しています。
障害福祉サービス受給者証の取得および利用契約が必要です。
まずは、はなぞの学苑までお電話ください。 ご不明な点のご相談や、見学・体験利用のご希望も受け付けております。
実際の施設の雰囲気や活動内容をご覧いただきながら、ご本人とご家族で体験いただけます。
ご本人・ご家族と面談を行い、支援の内容やご希望などを丁寧にお伺いします。
障害福祉サービス受給者証の取得・利用契約の流れをご説明し、必要な手続きをご案内いたします。
昼食代および日中活動に必要な実費を一部ご負担いただきます。
大型バス1台・個別送迎車9台を用いて、送迎を行っています。
医師による内科検診および歯科検診を定期的に実施しています。
栄養バランスのとれたおいしい昼食を提供しています。
利用者一人ひとりの状態に応じた内容とし、健康管理にも配慮しています。
名称 | はなぞの学苑 |
---|---|
種類 | 多機能型事業所(生活介護、就労継続支援B型) |
事業所番号 | 4310101607 |
開設 | 昭和57年5月1日(平成31年3月30日に新築移転) |
設置・経営 | 社会福祉法人 熊本市社会福祉事業団 |
設置面積 | 2,680.17㎡ |
建物面積 | 1,249.28㎡ |
構造 | 木造(一部鉄骨)平屋建て |
定員 | 生活介護40人/就労継続支援B型20人 |
職員構成 | 苑長、副苑長、サービス管理者、事務長、支援員、運転手、看護師 |
サービス種別 | 定員 | 状況 |
---|---|---|
生活介護 | 40名 | 要相談 |
就労継続支援B型(花心) | 20名 | 要相談 |
※施設見学・体験利用については随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
もっと身近に。SNSで繋がりませんか? /