中央デイサービスセンターは、熊本市の中心部に立地し豊かな環境を望む場所にあります。「住み慣れた我が家で、自分らしく笑顔でいきいきと暮らしたい」という思いを大切に、在宅生活を続けられるよう多職種連携のもと、よりきめ細やかなサービス提供に努めています。一度当センターへ足を運んでみませんか!皆さまのお越しをお待ちしています。

【事業理念】

ご利用者様が住み慣れた地域や
ご自宅で暮らしたいという思いを尊重し、
お一人おひとりが自立した人生・生活の
継続ができる様に支援していきます。

中央デイサービスセンターについて

活動内容

理学療法士及び指導員による機能訓練

専門職がご利用者様の身体状況や住環境を把握し、スムーズな生活を行う為に必要な訓練を実施します。
その他、馴染みのある歌と生活に必要な動作を組み合わせた体操や脳トレを実施し、楽しんでいただきながら心身の活性と健康作りに取り組んでおります。

選択活動・レクリエーション

ご利用者様が楽しく取り組める趣味や関心のある活動メニュー(脳トレ、手工芸やぬり絵などの創作活動、書道、音楽、ゲーム等)をご用意し、ご自身でお好きな活動をお選びいただくことにより、ご利用者様個々の自己選択・自己決定・自己実現を促すように取り組んでおります。
体操や季節に応じた歌、カード・パズル、ゲーム等、心身の活性化に繋がる楽しいレクリエーションをご用意しております。季節によって様々な催しを開催しています。

入浴サービス

広々とした浴槽とかけ流しのお湯で気持ちよくゆっくりと入浴していただけます。毎回入れ替えの個浴や車いす専用の浴槽もご用意しております。
自立度に応じて職員が介助しますので、どなたでも安全に入浴することができます。

6つの特徴

  • 1

    ゆとりある空間で心地よく過ごせる環境

    利用者の方々が落ち着いて過ごせるよう、スペースに配慮した環境づくりを行っています。リラックスした雰囲気のなかで、安心して1日をお過ごしいただけます。

  • 2

    公園に隣接した自然豊かな立地

    施設のそばには公園があり、緑を眺めながらの散策も可能です。季節を感じるひとときが、日々の暮らしに彩りを添えています。

  • 3

    理学療法士による機能訓練の実施

    理学療法士が常駐し、個々の状態や目標に応じた機能訓練を行っています。安心して取り組めるよう、無理のないプログラムを提供しています。

  • 4

    かけ流しの入浴設備を完備

    衛生面に配慮したかけ流し式の浴槽を備えており、快適な入浴の時間をお楽しみいただけます。入浴時には職員が安全面にもしっかり配慮しています。

  • 5

    認知機能の維持・向上を目指す活動

    川畑式カードやパズル、Ude-スポーツといった取り組みを通して、楽しみながら認知機能の維持・向上を目指しています。

  • 6

    併設事業所との連携による総合的な支援

    施設には居宅介護支援事業所やヘルパー事業所が併設されており、日常生活を多方面から支える体制が整っています。在宅での暮らしも含め、継続的な支援が可能です。

一日の流れ

8:30 送迎・健康チェック

ご自宅までスタッフが送迎に伺います。到着後は、バイタルサイン(体温・血圧・脈拍など)を測定し、その日の体調を確認します。

9:30 入浴・機能訓練・個別活動

入浴や理学療法士による機能訓練を行います。また、塗り絵やパズルなどの個別活動も取り入れ、心身の活性化につなげます。

11:45 嚥下機能体操

食事前には嚥下体操を行い、むせや誤嚥を予防。安心して食事を楽しんでいただくための大切な時間です。

12:15 昼食・休息

栄養バランスのとれた温かい昼食を提供しています。食後はゆっくりとお休みいただき、午後に備えます。

14:00 レクリエーション

行事予定に沿って、季節のイベントやゲーム、軽い運動などを楽しみます。笑顔と交流が生まれるひとときです。

14:50 「また、会いましょう」体操

帰宅前に体を軽く動かしながら、明日への元気をチャージ。短い体操で気分を整えます。

15:00 送迎

順次、ご自宅まで安全にお送りいたします。提供時間に応じて柔軟に対応しています。

年間行事

  • お誕生日

  • 季節のイベント

  • 保育園児・小学生の訪問

  • ボランティア訪問

  • ランチバイキング

  • いきいきサロン

ご利用案内

利用対象・条件

介護保険被保険者で、要支援または要介護の認定を受けられた方。

※介護保険の認定を受けておられない方もご相談ください。

ご利用料金

介護認定に基づき、介護保険の1割〜3割負担分と実費負担分(昼食代等)で構成されています。ご利用料金は介護度により異なりますので、詳しくは当センターへお尋ねください。

送迎

サービス専用の送迎車を使い、ご自宅まで職員がお迎えに参ります。車椅子の方には専用車両を使用します。

ご相談窓口

ご利用の案内、申し込みにつきましては当センター、もしくはお近くの居宅介護支援事業者へお問い合わせください。 なお、当法人におきましても3ヶ所の居宅介護支援事業所を運営しております。
また、壺川、一新、城東、五福、慶徳校区を担当する地域包括支援センターも熊本市から委託を受けております。お気軽にご相談ください。

生活環境・支援体制

保健・衛生管理

  • 感染対策

    安心して過ごしていただくために、施設内外での感染対策に取り組んでいます。
    送迎車内の換気・消毒の徹底、来所後の手洗い・うがい、定期的な換気、室温管理などを行い、共有スペース(テーブル・トイレ)の消毒も1日2回以上実施しています。

  • 安全管理

    施設内の設備や器具の点検を行い、安全に配慮した環境を維持しています。
    また、万が一の事故にも備えた対応マニュアルを整え、迅速な対応ができる体制を整備しています。

  • 健康状態の把握・管理

    ご利用者様の健康を守るため、来所時や必要に応じて体温・血圧などのバイタル測定を行い、日々の体調変化を丁寧に観察しています。入浴後は、脱水予防のために麦茶や経口補水液などの水分を適宜提供しています。

食事

栄養バランスを考えて季節の食材を使い、ご利用者様の嚥下状態に応じた形態で食事を提供しています。月に一度提供されるご当地グルメは好評です。ご利用者様間で「中央デイの食事は味付けが良い!」と、評価が高いです。

基本情報

施設概要

名称 中央デイサービスセンター
種類 老人デイサービスセンター(通所介護)
事業所番号 4370101901
開設 平成9年7月28日
設置・経営 社会福祉法人 熊本市社会福祉事業団
設置面積 3,646.05㎡
建物面積 950.59㎡
構造 鉄筋コンクリート平屋建て
開館時間 8:30〜17:15
開館日 月曜日〜土曜日(12月31日〜1月3日を除く)
定員 1日あたり40名

空き状況(2025年9月1日現在)

デイサービスセンターを実際に『見て、聞いて、触れて』みてください。

施設見学・体験利用は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

サービス種別
中央デイサービスセンター

※◎:充分受入可能 ◯:受入可能 △:ご相談ください

お問い合わせ

中央デイサービスセンター

fax. 096-323-8248

〒860-0076 熊本県熊本市中央区壺川2-3-85

w-full