障がい児通所支援事業所トゥインクルズは、お子様一人ひとりの発達段階や特性に合わせたきめ細やかな支援を通じて、子どもたちと家族が笑顔で毎日を過ごせるようサポートいたします。未就学のお子様から就学児まで、それぞれのニーズに応じたプログラムと専門的な支援を提供し、地域社会での豊かな生活を育みます。

【事業理念】

こどもと家族が笑顔で過ごせる毎日を

トゥインクルズの事業理念には、こどもと家族が障がいの有無に関わらず、笑顔で豊かな人生を過ごせるように、こどもの成長と家族の子育てをサポートし、住み慣れた地域で安心して笑顔で暮らせるように支援するという意味が込められています。

トゥインクルズについて

事業内容

児童発達支援事業

未就学児を対象とした通所支援事業です。発達が緩やかなお子様や心身に障がいをお持ちのお子様に対し、個別または集団にて発達支援を行います。お子様一人ひとりの課題をご家庭や関係機関と連携しながら、細やかな目標設定のもと、一つひとつ課題をクリアして成長を促します。

放課後等デイサービス事業

就学児(6~18歳まで)を対象とした通所支援事業です。発達や生活上で課題のあるお子様に対し、放課後や学校の休業日を利用して、個別または集団にて発達支援を行います。お子様本人の意思を把握し、家庭や関係機関と連携しながら目標を設定し、自立した日常生活を営むために必要な力を身につけます。

3つの特徴

  • 1

    こどもと家族が安心して利用できる充実した施設機能

    こどもの発達にとって大事な運動機能や感覚を育むのに効果的なサーキットルームや保護者同士で交流できるファミリースペース、関係者間で利用できる相談室、シャワー設備のある多目的トイレなど広々としたスペースに充実した機能を備えています。

  • 2

    言語、療育、福祉等の専門職による発達支援を提供

    在籍する職員は、保育士や言語聴覚士、精神保健福祉士、介護福祉士等専門資格を保持し、その専門的な観点から根拠に基づいた発達支援を実施します。
    また法人内に在籍する作業療法士、理学療法士の他、医療機関とも連携し、こども一人ひとりの発達に必要な支援を提供します。

  • 3

    こどもや家族のライフステージにそったサポート

    こどもの進学や就学、就職、及び家族の子育てや親の介護等こどもや家族のライフステージに合わせて、進学先や就職先等の相談や関係事業者との連携を図ります。
    また、法人内事業所の機能を活かした様々なモノづくりや交流を通してこどもたちの社会経験を重ねる他、必要に応じて相談支援事業所や就労支援B型事業所、ヘルパー事業所等と連携した自立支援を行います。

支援プログラム

  • 健康・生活支援

    健康チェック、トイレ・着替え

  • 運動・感覚支援

    サーキット運動、感覚統合

  • 認知・行動支援

    ビジョントレーニング、創作、
    環境構造化

  • 言語・コミュニケーション支援

    言語聴覚療法、ごっこ遊び

  • 人間関係・社会性支援

    ソーシャルスキル、交通安全

  • モノづくり・体験

    農業、陶芸、カフェ体験

一日の流れ

児童発達支援事業

9:30 来所

事業所または保護者による送迎で来所します。荷物整理、連絡帳の提出、健康観察(検温・怪我の有無)、水分補給を行い、落ち着いて活動に入る準備をします。

10:00 集団活動

サーキット運動、リトミック、マット運動などを通じて、体を動かしながら運動機能や感覚統合の支援を行います。集団の中でも一人ひとりに応じた個別対応を行い、活動後は道具の片付けを通じて気持ちの切り替えも支援します。

10:20 朝の会

水分補給、口腔体操、点呼などを行いながら、当日の活動の流れや見通しを共有し、活動への意欲を高めます。

10:25 主活動

個別支援、言語聴覚支援、小集団または集団活動を通じて、それぞれの発達課題や目標に応じた支援を実施します。活動後は、トイレ誘導や片付け、荷物整理など帰り支度を行います。

10:55 帰りの会

水分補給を行い、荷物や連絡帳の確認、送迎車の確認をした上で、「月の歌」などで一日を振り返ります。

11:10 降園

事業所または保護者による送迎で安全に帰宅します。

放課後等デイサービス

14:00〜 来所

下校後、学校から事業所へ送迎、または保護者による送迎で来所します。荷物整理、連絡帳の提出、健康観察(検温・怪我の確認)、水分補給、トイレ誘導を行い、活動の準備をします。

15:00 おやつ・活動準備

おやつを食べながら気持ちを落ち着かせ、その後の活動に向けたリラックスタイムや小集団・個別活動を行います。学習支援や自己選択遊びを通して、子どもたちの自発性や集中力を育みます。

16:10 始まりの会

水分補給、口腔体操、点呼を行い、その日の主活動について見通しを共有します。

16:15 主活動

集団・小集団・個別での活動を行い、それぞれの発達段階や課題に応じた支援を実施します。内容はソーシャルスキルトレーニングや体験活動、創作など多岐にわたります。

17:00 帰りの会

水分補給、荷物や連絡帳の確認、送迎車の確認、読み聞かせなどを行い、一日の終わりを穏やかに整えます。

17:30 降園

事業所または保護者による送迎で帰宅します。

施設紹介

  • 正面玄関入り口

  • ラウンジ

  • 相談室

  • 運動室

  • 言語聴覚室

  • 児童発達支援活動室

  • 日中一時支援室

  • 放課後等デイサービス活動室

  • シャワールーム

  • 多目的トイレ

  • 男性(子ども用)トイレ

ご利用案内

利用対象・条件

  • 児童発達支援:未就学児(0~6歳)
  • 放課後等デイサービス:就学児(6~18歳)

ご利用までの流れ

step1

見学・体験申込み

見学は随時お受けいたします。まずはお気軽にご相談ください。

step2

施設見学・体験・相談

事業所の様子をご覧いただき、ご希望の方は実際の活動を体験いただけます。

step3

サービス担当者会議・面談

相談支援専門員が開催するサービス担者会議を経て、利用に向けた留意事項等を共有しつつ、ご本人の様子やご家族の要望などを聴き取り、個別支援計画を作成します。

step4

重要事項説明・契約

児童発達支援・放課後等デイサービス事業における重要事項説明を行い、契約いたします。

step5

利用開始

希望利用日をお申込みいただき、日程調整後に利用開始となります。

ご利用料金

放課後等デイサービスのご利用には、法定月額利用料金がかかります。ご負担いただく金額は、世帯の所得に応じて上限額が決められています。このご利用料金は、事業所へ直接お支払いいただく形となります。
詳しくは厚生労働省参考ページをご確認ください。

送迎について

主に北区を中心に、ご要望に応じて中央区、西区においても送迎サービスを実施します。
ルートや時間につきましてはご相談ください。

基本情報

施設概要

名称 障がい児通所支援事業所 トゥインクルズ
種類 児童発達支援・放課後等デイサービス
事業所番号 4350102887
設置・経営 社会福祉法人 熊本市社会福祉事業団
提供日 月曜日~土曜日・祝日 ※日曜日および年末年始休業
時間 児童発達支援 9:30~11:10/14:30~16:10
放課後等デイ 平日13:00~17:30/学校休校日10:00~16:00
ご利用時間につきましては、延長利用等も対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
定員 児童発達支援事業10人/放課後等デイサービス事業10人
お問い合わせ
熊本市社会福祉事業団

トゥインクルズ

fax. 096-274-5181

〒861-5523 熊本市北区徳王町870番地

もっと身近に。SNSで繋がりませんか? /

w-full